良質不動産推進協会

今から家づくりや住まい選びをはじめる方におすすめです

物件別長所と短所

中古マンション

メリット

購入金額が低い場合が多く、フラット35など、有利なローンが組みやすい
バリアフリーでワンフロアーなのでお年寄りや子供が住みやすい

%ef%be%8f%ef%be%9d%ef%bd%bc%ef%bd%ae%ef%be%9d

デメリット

上下階左右隣室に対してプライバシーを保ちにくい。(気を使ってしまう)
建築時期(注1参照)や階数によって、構造強度の心配がある
管理費や修繕積立金の毎月の負担が馬鹿にならない上、将来の建て替えが容易でない

新築マンション

メリット

4,000万円以下の物件が多く、フラット35など、有利なローンが組みやすい
外観もよく、新築なので内装も美しく気持ちが良い

デメリット

上下階、左右隣室に対してプライバシーを保ちにくい(気を使ってしまう)
収納率(収納面積÷総床面積)が低く、家族が多いと暮らしにくい
管理費や修繕積立金の毎月の負担が馬鹿にならない上、将来の建て替えが容易でない
ほかの物件にくらべて、減価率が高く、資産価値が低い

%ef%be%8f%ef%be%9d%ef%bd%bc%ef%bd%ae%ef%be%9d

中古戸建

メリット
購入金額が低い場合が多く、土地がついているので、将来建て替えができる
自分のライフスタイルに負わせたリフォームやリノベーションができる
デメリット
地盤改良工事がされていない物件がほぼ100%→地震が来たとき、倒壊の恐れがある。
建築時期(注1参照)や階数によって、構造強度の心配がある→耐震補強をする必要がある

建売住宅

メリット

4,000万円以下の物件が多く、手が届きやすい
外観もよく、新築なので内装も美しく気持ちが良い

ouchi

デメリット
地盤改良工事がされていない物件がほぼ100%→地震が来たとき、倒壊の恐れがある
建築時期や階数によって、構造強度の心配がある→耐震補強をする必要がある
収納率(収納面積÷総床面積)が低く、家族が多いと暮らしにくい

注文住宅

メリット
BELS5☆、長期優良住宅、低炭素住宅の認定を受けることができる→有利なローンが組みやすい
外観もよく、新築なので内装も美しく気持ちが良い(自然素材なども使え、収納率も挙げられる)
地盤改良工事がされている物件が多い→工務店やメーカーにより、軽視している場合がある
2階建てでも構造計算がされている物件がある→工務店やメーカーにより、軽視している場合がある
デメリット
ほかの物件にくらべて、金額が高い(500万円~1000万円)ので、予算に左右されやすい
マンションの積み立て修繕金や管理費ほどではないが、アフターメンテナンスにお金がかかる
立地の良い場所での土地探しが難しい

リフォーム

メリット

内装も美しくでき、水回り設備の交換により、気持ちが良い(自然素材なども使える)
費用が比較的安価(500万円以内)に収まる

rehome

デメリット
地盤改良工事が 出来ないので、大きな地震が来た時の不安が残る
工事費用を住宅ローンに組み込めにくいので、返済期間が短く、金利が高い
建築年月日は変わらないので、工事費用が資産価値に反映されない

リノベーション

メリット

構造補強はもちろんのこと、断熱、内装、水回り設備の交換により、快適な生活が期待できる
工事費用を住宅ローンに組み込むことができるので、長期で安い金利でローンを組むことができる

otokotoonnna

デメリット
地盤改良工事が 出来ないので、大きな地震が来た時の不安が残る(戸建ての場合)
工事費用が高価(1000万円~1500万円)である
建築年月日は変わらないので、工事費用が資産価値に反映されない

 

このようなメリットやデメリットを知っても、実際行動にできなければ意味がありません

ではどうすればよいのでしょうか?家づくりの基本的な見方や考え方を身につけるのが早道です

家づくりの基本的な見方や考え方が身につく、家づくり勉強会はコチラ

一般社団法人 良質不動産推進協会 〒535-0022 大阪市旭区新森2丁目23-12

Copyright © Good real estate promoting association All rights Reserved.